結局たった5日で舞い戻って来ました。
ブログって私にとっては日記で、自分自身の健忘録としても続けなくちゃだめじゃん、と思い直したからです。
私は私について報告する義務がある(誰に?)。
実はね、ブログを書かなかった間、私は相当荒れたんですよ。
すぐに自暴自棄になるし、周囲の人にも当たってしまうしね。
これはいかんなぁとつくづく思いました。
もう一度丁寧に生きるために、何ができるか?考えました。
まず、ケアマネさんに電話して、今後のことを相談しました。
私の介護度は4月3日に発表になるそうです。
それが決まったら正式に借りれるものを決定します。
その電話で私は大切なことを言われました。
「あなたは線維筋痛症でお世話になってる先生を手放しちゃだめよ」
診断をおろしてくれるのさえ稀有な疾患なんですね。
「まして将来的に(酷くなった時に)書類を作成してくださる可能性がある先生なら、絶対繋がっておいた方がいい。中には絶対書いてくれない先生もいらっしゃるそうよ」
そうでした。「寝たきりになって仕事ができなくなったら、障害年金の2級を申請できる」と言ってくださったことがあったのを忘れてました。
電話を切った後、慌てて主治医に電話をして、また診察にお伺いしたいことを伝えました。
「体調のよい時に来てください。別に3ヶ月に一度なんて決めなくていいから」
受付の方は優しくそう言ってくださいました。
先生に出された薬で骨折をしちゃったのは事実ですけど、中にはよかったお薬もあったのです。
トリプタノールとデエビゴの組み合わせは、私に6時間程度の睡眠をもたらしてくれました。
これは大きかったです。
痛みに関しては、薬で抑えようとはしないことにしました。
まぁ、これに関しても主治医と相談の上になりますが。
2週間ぐらい後になりますが、やっぱり主治医のところに行ってくることにします。
…というわけで、このブログも再開することにしました。
また、よろしくお願いいたします。