皆さんこんにちは。
さぼりにさぼった結果、自分が前に何を書いたのか、思い出すのに少し時間がかかりました。
ようやく、いろんなことを書ける心の整理がついたので、再びブログを書き始めることにしました。
まず第一に息子のことですが、彼がいつの間にか市販薬の中毒に掛かっていることがわかったのが、今年の1月のことでした。
クスリの名前は咳止めのブロン錠。
随分前から常用していたらしく、今、カウンセラーの元に月に一度ぐらい通ってセッションを受けています。
最初慣れないだろうからと付き添った私でしたが、息子の要望でそのまま親子カウンセリングの形で継続して欲しいということなので、そうしようかなと思っています。
ただ…。
私は私でセッションを受けなくてはならない事情が出てきました。
一時間の内、30分だけ息子、残りの30分は私という風に分けてカウンセリングを受けようかなぁと思案中です。
私の事情とは「線維筋痛症」という難治性の病気が発覚したことです。
現在、専門医の元に月に二回ほど通い、お薬の調整をしつつ過ごしておりますが、この病気は原因不明、治療法もまだ確立しているとは言い難く、個々人で症状の出方、強弱すべて違うため、結局は痛みを楽にするお薬を服用しながら、自分で探っていくしかない、というのが現状のようです。
それでも、ある程度使って効果のあるお薬がわかって来ているのは有難いタイミングでした。
二種類のお薬を、朝と夕に分けて、副作用と相談しながら飲んでいます。
それが治療の柱ではありますが、それらを飲めばOKということでもないらしい、ということが最近わかって来ました。
その他の+αは自分で試行錯誤しなければなりません。
昨夜もほとんど眠れなかったのですが、どうやら急に暑くなったために、冷たい飲み物やクーラーに頼ってしまい、身体が芯から冷えてしまったのが一番の要因だった気がします。
あと、基本だった片頭痛のお薬を飲み忘れて夜を迎えてしまったこともいけませんでしたね~。
利尿作用のあるお薬なので、寝る前は厳禁!
必ず、午後2時ぐらいまでには服用することです。
まぁね、私も初めての体験なので、あれこれ迷いながら探っていくしかないなぁと思っています。
…というところかな?
また更新するとして、ひとまずこれで一旦ペンを置きます。
では、皆さんも熱中症にお気をつけてお過ごしくださいね(^▽^)/